日々の様子

日々の様子

こんにちは、switchです😊

暑さも日々増していき、本格的な夏もすぐそこまで来ているようです。水分補給をしっかりとって体調管理に気をつけていきたいですね。

さて、今回は先日行ったSST【身体を使った様々な遊び】の様子をご紹介します❗

ねらいとして『体幹・瞬発力・反射神経・ルール理解・分からなかったら質問する』にフォーカスして3つの活動を行いました。

①新聞紙じゃんけん

ルール:2人組を作り、広げた新聞紙の上に立ってじゃんけん。

負けた子は新聞紙から降りないように半分に折りたたみます。

最終的に新聞紙の上に立ってられなくなった負け。

まず2人組になるよう声掛けするとすぐにペアを見つけることが出来ていました。

「新聞紙から降りないように折り畳む」に少し難しさを感じる様子もありましたが、近くにいるスタッフに応援してもらったりアドバイスをもらったりしながら真剣な表情で取り組む姿が見られました。

だんだんと立っていられる面積が小さくなってくると身体をくねらせながらバランスを取ろうとする様子が見ていて可愛らしかったですよ🤭

②進化じゃんけん

ルール:この活動では4種類の動きをとってもらいます。

ワニ(肘を使って匍匐前進)→クマ(おしりを上げた状態で足と手で歩く)

→ペンギン(膝立ちで歩く)→アヒル(アヒル歩き)→人間(二足歩行)

まずペアを見つけてじゃんけんを行います。

全員ワニからスタートして、勝てたら次の動物に進化。負けたらそのまま状態で人間を目指すというものです。

スタートの合図ですぐさま周りの友達に声を掛け合ってじゃんけんをしていく子どもたち。普段おとなしかったり恥ずかしがり屋の子も積極的にじゃんけんをしている姿が見られて嬉しく感じました😊

また次の動物が何か分からなくなってしまった時も「先生!次なんだっけ?」「この動物ってどうやって動くんだっけ?」と近くにいるスタッフに質問することも出来ていましたよ👏

人間になれると「やったー!!!人間になれた!!」ととっても嬉しそうな子どもたちでした✨

③ティッシュキャッチチャレンジ

ルール:1列に並び、先頭の子からスタッフの「スタート!」の合図で落とされたティッシュを掴みに行く。

スタート位置が3箇所あり、クリアしていく毎に位置が変わり距離が伸びていく。

3つの位置全てで掴むことが出来たらクリア❗

瞬発力と空間認知が主な活動です。

掴みたい気持ちが前面に出すぎてついフライングしてしまったり、掴めた!と思ったらティッシュがヒラリとすり抜けてしまいガックリなど、見ていて面白かったです。また「ナイスキャッチ!」「あーっ、今の惜しかった~」等の声が飛び交い、最後まで楽しい雰囲気の中で活動を行うことが出来ました。

久しぶりではありましたが以前何度か行ったことのある活動で子どもたちも大好きな活動だったので、みんな表情が活き活きと輝いていましたよ🥰

ご家庭でも是非、お子さんと一緒に楽しんでみて頂けたらと思います❗

これからも子どもたちの「楽しい!」を大事にした活動を考え、取り入れていきたいと思います🙂

E.K

https://www.instagram.com/greepeace_15/

 

障害物競走🚩

2024/05/02

こんにちは!Switchです😊

今日は先日行った「障害物競走」の様子をお伝えします⭐

まず活動を始める前に準備運動です!!!

横1列になって走ってもらいました!「壁タッチして戻ってきてね」「後ろ向きで戻ってきてね」「両足ジャンプ!」とスタッフがお手本を見せず言葉だけで伝えてみるとみんな正しい動きが出来ていました✨

体が温まったところで、いよいよ障害物競走に移っていきます!

まずはスタッフが作ったコースを全員が行い、何分かかるか測るタイムアタックで行いました😆

何度か行ったことのある活動なので障害物に対してどのような動きをしたらいいのか詳しく説明しなくても理解が出来ていました✨

結果は2分ほどでした!!!

次は子どもたちにコースを作ってもらいます!ただコース作りをお願いするのではなく「ジャンプができるコース」とお願いすると沢山障害物が用意されている中どれを使えばいいのかを想像してコースを作ってくれました!

どうしたらジャンプができるかな?と子ども同士で話し合いながら作ることが出来ていました。

スタッフが作ったコースの時のタイムを元にこのコースなら何分で行けるのかを想像してもらいました。

みんなが決めた制限時間は2分です!よーいどん!でスタートしました⭐

結果は、、、見事2分以内にゴールできました✨ですが、「みんなやりやすそうだった?」と聞いてみると「やりにくそうだった!」と言ってくれたのでもう一度みんなのやりやすいコースに作り直してもらいました。

どこがやりにくかったのかを考えて改善し、みんなのやりやすい、コースを作り変えることが出来ました!

次に「くぐることのできるコース」をお願いしました!コーンやポールをくっつけてみたりフラフープをスタッフに持ってほしいとお願いしている様子がありました!くぐるだけでなくジャンプもできるようにハードルを置いたりと工夫してコースを作ってくれました。

今回も制限時間2分と決めてスタートしました!!

待っている子はしっかり応援が出来ていてすばらしかったです✨

結果は、、、見事時間内にゴールが出来ました!残り5秒だったのでみんな大盛り上がりでした💕

終わりの挨拶後も片付けのお手伝いをしてくれる優しい行動がたくさん見られて嬉しくなりました😊

これからも活動を行う時には目的を立て楽しく行える活動を考えていこうと思います!

S.S

https://www.instagram.com/greepeace_15/

 

 

 

 

 

 

 

平素より、当法人へのご協力、ご高配を賜り感謝申し上げます。

8月24日(水)AM6:30、当法人が運営する放課後等デイサービスのスタッフ1名から、新型コロナウイルス感染症の抗原検査による、陽性報告がありました。8月24日(水)を急遽放課後等デイサービス、児童発達支援事業所の全事業所を臨時休業とさせていただき、法人全スタッフのPCR検査を実施し、夕方新たに3名の無症状ながらの陽性結果が判明しました。これを鑑み浜松市障害福祉課への報告と共に、保健所の指導のもと対応を行っております。

当事業所のスタッフの感染が確認されたことを受け、先立ち、全ご利用者様には個別にお電話にてご連絡を致しました通り、8月24日(水)から9月4日(日)までの間休業し、感染拡大防止期間とさせていただきます。

尚、この感染による、濃厚接触者はご利用者様、スタッフ間共にございません。

ご利用者様、保護者様には、多大なご迷惑とご心配をおかけし大変申し訳ございません。お詫び申し上げます。

9月5日(月)より通常通り全事業所を再開し、スタッフ一同一層精進して参ります。

何卒変わらぬご指導、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ご不明点がございましたら、法人代表、町田友潤までご連絡をお願いいたします。

 

令和4年8月26日

株式会社Gree

代表取締役 町田友潤

 

【お問合わせ先】

(代)053-424-9988

 

こんにちは!

寒さもだんだんと厳しくなってきましたね🥶

クリスマスにお正月と、年末年始に向けて楽しい行事が続きますね☆彡

 

さて、今回のSSTでは低学年、中学年の男の子組で「大根抜きあそび」を行いました。

 

まずはケガをしないために、準備運動をしました💨

特に寒い時期はケガをしやすいので入念に行いました!

 

準備運動が終わり、いよいよ大根抜き!!

 

💡大根抜きあそびとは、手をつないで寝ている子を別の子が抜いていき、最後まで抜かれずに残った子が勝ちという遊びです。

仲間の大根が抜かれないように、しっかりと手を繋いであげる事も大事になってきます。

 

まずは、みんなで手を繋いで上を見て目をつぶってゴロ~ン。

仲良く可愛らしい姿ですね☁

 

まずは、スタッフが大根抜きおじさんになり、大根を抜いていきます!

「あ~!!」と抜かれそうになっているお友達を一生懸命周りの子たちが繋いでくれました✨

なので、どの大根も中々抜けなかったです…(-_-;)💦

 

今度は子どもたちが大根抜きおじさんになり、頑張りました!

「うんとこしょ、どっこいしょ!」と言いながら、頑張っていました。

大根の子たちも「絶対に抜かれないぞ~!」と盛り上がっていました(*´▽`*)↗↗

 

スタッフも大根役になり、子どもたちも2、3人がかりで協力して抜いていました😂

 

 

今回のSSTではみんなで団結している姿などが見られて、嬉しく思いました😊✨

 

最後はみんなで鬼ごっこをしたりしました!!

寒さを全く感じてないかのように、ずっと楽しそうに走り回っていました(*´▽`*)💨

 

 

本年も残すところあと僅かとなりました。

1年間を通して色々なSSTに取り組めたことかなと思います!

来年度も楽しめる活動や、為になる活動、様々なSSTを考えていきたいと思っています😊!

 

それでは、お身体にお気をつけて、良いお年をお迎えください🎍

 

ロールプレイ

2021/11/05

こんにちは!お世話になります🌹

 

本日はグリーピースSwitchで行っているSSTの1つである「ロールプレイ」についてです。

 

ロールプレイとは【場面を提示し、どのように立ち回ればよいのか実際に演じて練習すること】です。

 

今回は「友達に親切にする」というテーマで、学校にて、隣に座っている子が忘れ物をしてしまったときにどのように声かけをすればよいかをロールプレイしました。

簡単ですがロールプレイの大まかな流れをご紹介いたします。

 

ロールプレイは3~7人くらいの少人数で行います☆

 

最初に絵カードを提示し、どのような場面かを挙手で発表します。

挙手で発表することも学校生活や普段の生活の中で、突発的に答えが言いたくなってしまって言ってしまうことに対しての練習になります😊

 

ロールプレイだけでなく普段の活動の中でもそういった目的で挙手で発表することが多いです。

 

どのような場面か分かったら次に困った子にどのように声をかけるか実際に演じてみます❗

 

今回は鉛筆を忘れてしまった場合や教科書を忘れてしまった場合等、微妙に声のかけ方が変わってくる複数のパターンを行いました。

 

 

一人ずつ行っていき、終わったらみんなで大きな拍手をします😀!

 

ロールプレイをみんなの前でやるのが恥ずかしい子でも、雰囲気を明るく、楽しくすることで笑顔でロールプレイを行えていました💯

 

全員終わったら自己評価をします。

 

「話を聞く」「発表をする」「内容を理解する」の評価を子どもたち自身が行います。

三種類の色のシールで今日の自分を評価します。

 

子ども達に声をかけながらその日のロールプレイを振り返る大事な時間になります😁

自己評価を終えたら最後に振り返りをします。

行ったロールプレイと同じような場面が生活の中であったとき、

今日やったことを思い出して実際にやれるようになってほしいとお話をしたらロールプレイは終わりになります✨

 

簡単ですがロールプレイのご紹介でした。

 

ロールプレイの対象年齢は小学1、2年生ですが、内容や支援方法を工夫して上級生も参加できるように今後試行錯誤していきます。

 

今後更に内容を詳しく、ロールプレイの雰囲気や目的、子ども達の様子が伝わるようにブログにてご紹介していきたいと思っております。

 

 

 

 

PAGE TOP